運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

まず初めに、今回の特許法改正案中身で、訂正審判等におけます通常実施権者の承諾要件見直しという項目がございますので、この点について質問をしたいんですが、この訂正審判請求ですとか特許権放棄等においてこの通常実施権者の承諾を不要とする中身ですけれども、この通常実施権者の中に独占的通常実施権者という方たちがいらっしゃいます。

礒崎哲史

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

政府参考人小見山康二君) 日本で取得した特許権訂正に当たりましては、現在、国内外の全ての通常実施権者の承諾が必要とされているところでございますが、御指摘のとおり、近年、情報通信の分野などにおいて特許権ライセンス先は数百となるというような例もございまして、承諾を受けるということは現実的に困難となっているところでございます。  

小見山康二

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

政府参考人小見山康二君) 御指摘のとおり、今回の法改正特許権訂正の際の通常実施権者の承諾を不要とすることとしておりますけれども、御指摘の独占的通常実施権でございますが、特許法上はあくまで通常実施権の一類型にすぎないということでございまして、契約によって独占的に実施する権利が与えられたものでございます。

小見山康二

2021-05-11 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

第二に、デジタル技術進展に伴い、特許権ライセンス形態が大規模化及び複雑化していることに対応するため、特許権訂正等において、特許権者等通常実施権者の承諾を得ることを不要とします。  第三に、特許権等手続期間の徒過により消滅した場合に、権利を回復できる要件を緩和します。  最後に、知的財産制度基盤強化です。  

梶山弘志

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

指摘のとおり、特許権者特許権訂正を行った結果、権利が縮小した範囲について、独占的な通常実施権者が特許発明を独占できる範囲が狭くなり得るということはあるというふうに考えております。  一方で、先ほど申し上げましたとおり、独占的通常実施権というのは、特許法上、あくまで通常実施権の一類型にすぎないものですから、契約によって独占的に実施する権利が与えられているということでございます。

小見山康二

2021-04-09 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

第二に、デジタル技術進展に伴い、特許権ライセンス形態が大規模化及び複雑化していることに対応するため、特許権訂正等において、特許権者等通常実施権者の承諾を得ることを不要とします。  第三に、特許権等手続期間の徒過により消滅した場合に、権利を回復できる要件を緩和します。  最後に、知的財産制度基盤強化です。  

梶山弘志

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

同条には、特許発明実施が公共の利益のために特に必要であるときは、その特許発明実施をしようとする者は、特許権者等に対して通常実施権の許諾について協議を求めることができる、あるいは、その協議が成立しない、あるいは、することができないという場合には、経済産業大臣の裁定を求めることができる、このようなことが規定をされておるわけでございます。  

佐藤朋哉

2011-05-31 第177回国会 衆議院 本会議 第24号

まず、特許法等の一部を改正する法律案は、新たな技術産業創出を促進するため、知的財産の適切な保護及び活用を図るための措置を講じようとするもので、その主な内容は、通常実施権対抗制度見直し無効審判等紛争処理制度見直し中小企業等に係る特許料減免期間延長等であります。  

田中けいしゅう

2011-05-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

○佐藤(茂)委員 それで、今回の改正案では、当然対抗制度、一言で言うと登録要件とせずにライセンス契約存在のみで通常実施権第三者に対抗できる制度というのを導入することが今回の改正案の一つの大きな柱にされているんですけれども、この当然対抗制度を導入することによってどのような効果が実際に得られるのか、その法改正効果についてどのように考えておられるのか、ぜひ経済産業大臣の見解を伺いたいと思います。

佐藤茂樹

2011-05-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

当然対抗制度の導入というのは、中小企業などがみずからの通常実施権存在を立証すれば第三者からの差しとめ請求権に対抗できる、そしてライセンス契約に基づき企業事業活動安定性継続性を確保することを可能にするものだというふうに考えます。今回の改正がこうしたことを行うのは妥当なことだというふうに考えているものです。  

吉井英勝

2011-05-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

海江田国務大臣 これは、まず通常実施権というものがございますが、実はこれの利用度というのが大変低いということで、私どもの調査で、通常実施権についての登録率は〇%または一%未満と回答した者の割合が八七・二%ということになっておりますので、このライセンス登録率は極めて低い状況がございます。  

海江田万里

2011-04-15 第177回国会 参議院 本会議 第10号

まず、特許法等の一部を改正する法律案は、我が国の経済成長を支える新たな技術産業創出を促進するため、通常実施権登録対抗制度見直し中小企業に係る特許料金減免制度の拡充、冒認出願等に関する救済措置整備無効審判等紛争処理制度見直し等知的財産の適切な保護及び活用を図るための措置を講じようとするものであります。  

柳澤光美

2011-04-14 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

次の質問に移らさせていただきますけれども、これまで利用率の低かった通常実施権登録制度は廃止になりまして、当然、対抗制度が導入されることになりました。一方では、利用率の低さが指摘されております専用実施権については何らの措置も行われていないというのが現状であります。専用実施権については、使い勝手の悪さがいろいろ指摘されております。

関口昌一

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

今回の特許法改正では通常実施権についてはその存在あるいは内容を非開示にしたいというニーズが非常に強いと、それから非開示にいたしましても特許権を譲り受けようとする方はデューデリジェンス、法的監査を行うのが通常で、実質的に取引安全性は損なわれないということから、知財の流通の拡大ということのような政策の必要性を踏まえまして登録事項の一部を非開示にするということにしたわけでございます。  

肥塚雅博

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

今回の改正案、このうち通常実施権登録事項のうち、ライセンシーの氏名及び通常実施権範囲等については匿秘の要望が強いということでその開示一定利害関係人に限定するとした、これは皆さん、委員より御指摘があったことでございます。この点については先ほど長官から御答弁いただきましたが、取引の安全を害するのではないか、こういう御意見については一応その心配は限られているということでよろしいかと思います。  

古川俊治

2008-04-08 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、通常実施権登録制度について、非開示とするニーズが強い登録事項開示一定利害関係人に限定することにより、登録制度活用を促進し、通常実施権者の一層の保護を図ります。  第二に、拒絶査定を受けた出願人不服審判請求当否判断のための十分な時間を確保するため、拒絶査定不服審判等請求期間拡大します。  

甘利明

2008-04-02 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

こういう観点から、今回の見直しの中で、登録制度登録事項の中で、企業において秘密にしておきたいニーズが強い通常実施権者の氏名等、あるいは通常実施権範囲開示一定利害関係者に限定するというものにしておりますので、今回の見直し利用者ニーズがかなり高まりますので、より利用しやすくなるというふうに考えております。

肥塚雅博

2008-04-02 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

肥塚政府参考人 まず、今の最後の点でございますけれども、通常、通説ですとか判例でございますと、通常実施権者は、無権原の第三者発明実施したとしても、特許権者にかわって第三者に対して権利を行使するということは認められていないというふうに承知していまして、通常実施権者同士の間の関係、確かに実態として複数の、重畳的に通常実施権が与えられるというようなケースもあろうかと思いますけれども、通常実施権登録自身

肥塚雅博

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、通常実施権登録制度について、非開示とするニーズが強い登録事項開示一定利害関係人に限定することにより、登録制度活用を促進し、通常実施権者の一層の保護を図ります。  第二に、拒絶査定を受けた出願人不服審判請求当否判断のための十分な時間を確保するため、拒絶査定不服審判等請求期間拡大します。  

甘利明

2008-03-18 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、知的財産権の戦略的な活用及び適正な保護を図る観点から、通常実施権登録制度見直し特許関係料金引下げなどを行うため、特許法等改正法案を提出いたしました。  第三は、需要創出に向けた戦略的対応です。海外には、アジアで勃興する新しい中産階級需要や、高まる環境対応需要があります。国内では、安全、安心意識高まりに伴って、高信頼性製品に対する新しい消費需要が生まれています。

甘利明

2008-02-22 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

また、知的財産権の戦略的な活用及び適正な保護を図る観点から、通常実施権登録制度見直し特許関係料金引き下げなどを行うため、特許法等改正法案を提出いたしました。  第三は、需要創出に向けた戦略的対応であります。海外では、アジアで勃興する新しい中産階級需要や、高まる環境対応需要があります。国内では、安全、安心意識高まりに伴って、高信頼性製品に対する新しい消費需要が生まれています。

甘利明

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

三 いわゆる包括的ライセンス契約登録制度においては、具体的な特許番号が特定されず、通常実施権者の名称、実施権内容実施範囲が非公示であるなど第三者登録内容を直ちに確認することができないことから、登録対象となる実施権特定方法取引における情報開示在り方実施権者保護在り方について、知的財産権取引実態を十分に考慮しつつ、ガイドラインを策定するなど引き続き検討すること。    

藤末健三

2007-04-24 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

この観点から、サービス産業を始めとした事業者の取組への支援措置事業再生円滑化のための措置包括的ライセンス契約に係る通常実施権保護のための措置等を講ずることにより産業活力再生を図るとともに、イノベーションを支える産業技術力強化のための措置を講ずる必要があります。  次に、本法律案の要旨を御説明申し上げます。  

甘利明